メイン コンテンツへスキップ
業界
Published

裁判所の民事訴訟手続きの IT 化において Microsoft Teams を採用 

最高裁判所 が推進する、民事訴訟手続きの IT 化において、マイクソフトのクラウドサービス「Office 365」のコラボレーションツール「Microsoft Teams (マイクロソフト チームズ)」が採用されました。2020 年 2 月から 9 か所、2020 年 5 月頃から 5 か所の裁判所で取り扱われる民事訴訟事件の争点整理から Teams が活用されることになります。民事訴訟事件の争点整理で、Teams が活用されるのは世界初となります。

Published

「オンプレのスパコンしか使ったことがない」研究室における HPC のクラウド化を支援する ISAO のクラウド 活用支援サービス 

高度な演算処理を必要とする大学の研究室の多くではオンプレミスの専用 HPC サーバー、スーパーコンピューターが使用されています。しかし、肝心なタイミングで借りられない、処理速度が課題という声もよく聞かれます。このような、大学の研究室における HPC 利用の課題を解決する「クラウド活用支援サービス」を提供しているのが株式会社ISAO です。研究開発の現場によく見られる課題と、同社のクラウド マネジメント サービス「くらまね」について、詳しくお話しをうかがいました。

Published

内閣サイバーセキュリティセンター (NISC)「政府機関の情報セキュリティ対策のための統一基準」に対する マイクロソフト クラウド サービス (Microsoft Azure, Office 365) の対応リファレンス 

NISC は 2016 年 8 月 31 日に、国内の政府機関が準拠すべき指針「政府機関の情報セキュリティ対策のための統一基準 (平成 28 年度版)」(以下:「政府統一基準」) を改定し、クラウドの選定および利用の際のガイドラインやセキュリティ要件等の基準を追加しました。本リファレンスは、国内の行政機関および独立行政法人などに向け、Azure 及び O365 クラウド環境における改定後の政府統一基準の要件整理の考え方や必要となる情報、項目ごとの詳細な対応策を提供しています。

Published

地方自治体におけるデジタル トランスフォーメーションを推進する新たなクラウドサービス ソリューション「Cloud PARK」 – 京都電子計算株式会社 

「AI 手書き文字認識サービス」リリースからわずか 3 か月で、自治体からの 100 近い商談を受け、 18 団体への導入と高い注目を集めた理由には、自治体における現場課題を的確にとらえた、サービス提供の仕組みがありました。

Published

「脱・自前主義」でたどり着いた役所のAI サービス – 株式会社三菱総合研究所 

株式会社三菱総合研究所 (以下 MRI) は、多くの自治体が持つこのような課題の解決に向けて、2016 年度から AI を活用したサービスの開発に着手。2018 年 2 月~ 3 月にかけて、全国 35 自治体の協力を得て行った実証実験結果を踏まえ、2018 年 10 月からチャットボットによる住民問い合わせ対応サービスの提供を開始しました。

Published

人口減少に対して教育がどのような役割を担うか~ ICT を武器に挑む、「消滅可能性都市」からの脱却 – 石川県加賀市 

近年、人口減少問題はさまざまな地方自治体において「待ったなし」の共通課題だ。これを打開するため、加賀市では「市の活力向上のためには人材育成に投資すべき」という加賀市長の信念のもと、「加賀市人口減少対策アクションプラン」を策定し、2014 年から 5 年の期間をかけて人口減少対策に取り組んでいる。

Published

“地味に面倒” な文字起こしの手間を 1/5 に大幅削減した音声テキスト化サービス – 株式会社メディアドゥ「Smart書記」 

徳島県庁では「徳島発! AI 要約サービス」に株式会社メディアドゥによって開発、提供された音声自動文字起こしサービス「Smart書記」を採用し、2018 年 10 月より本格運用を開始しました。これにより徳島県では議事録作成にかかる時間が 1/5 まで削減され、県民に向けた定例記者会見のテキスト公開までにかかる日数も大幅な短縮を実現しました。

Published

港区 AI 元年! 「住民サービスの向上」と「働きやすい職場づくり」を両立させるべく⾃治体最先端のICT活⽤を志す港区が、Microsoft AI Platform を活用 

港区では、「住民サービスの向上」と「職員がより働きやすい職場づくり」を両立させるために、ICT の活用を促進することが必要不可欠であるとして、2018 年 3 月に情報化計画の見直しを実施。2018 年度を「港区 AI 元年」として AI 技術や、RPA などの先進テクノロジーを駆使しながら庁内業務の大幅な効率化を実現しています。その一環として、港区在住の外国籍の方々に向けた情報発信にも注力。AI 技術を活用することで、”英訳が難しい日本語表現” を自然な英語に自動翻訳する実証実験を、日本マイクロソフトを含む「産・官・学」の連携によって推進しています。

Published

【インタビュー】アクティブラーニングで10年分の経験を1年で習得させる!(敬愛大学 彌島康朗氏) 

2012年ごろから、アクティブラーニングという言葉が教育界でよく聞かれるようになった。正解がある問題を解いたり、暗記して点数を稼いでいたりという勉強とは違い、主体的に、時には他者と協力しながら学ぶ方法が注目されている。今回は、アクティブラーニング型の研修や大学の講義の実績を多数持つ、株式会社アントルビーンズ 取締役であり、敬愛大学 経済学部 特任教授の彌島 康朗氏に話を伺った。